小学生・中学生・高校生の子どもを対象にしたプログラミング学習コースです。
(マウス操作と、最低限のコミュニケーションが出来れば幼稚園児でも入会可能です)
一人一人のスキルと、興味に合わせた個別のカリキュラムを組みますので、低年齢の方や今までパソコンを触ったことのない方もご安心ください。
テキスト重視の、詰め込み式の学習ではなく、実際に【 考え、つくって、公開する 】するカリキュラムですので、知識だけではなく【 主体性 】や【 論理的思考 】の育成を重視しております。
また、キノコードでは「ゲームコース」「ロボットコース」などと別れておらず、すべて学ぶことが可能です。
できる限り多くのことを経験してもらい、自分が熱くなれるものを見つけてほしいと思っています。
基本カリキュラム一覧
①ロボットプログラミング
初級ロボットプログラミング
初級ではお手本となるロボットを組み立てて、プログラミングで動かします。
お手本が完成したあとは、そこから改造を考えます。
ロボットプログラミングの特徴として、低年齢の子は興味をもちやすいですが、プログラミング的には学べることは限られます。
プログラミングよりも「壊れないように頑丈にする」「倒れないように荷重のバランスをとる」など、別のところで苦労することが多いです。
また基盤やパーツ的な限界があるため「制約が多い中で、どう目的を達成するか」の考え方が中心になります。
プログラミング以外で苦労することが多いです。
完成作品例
本格ロボットプログラミング
ロボットの形(構造)から考えて作り上げます。
初級以上に「壊れないように作る」といった構造上の問題で悩むことが非常に多くなります。
また、プログラミングに関しても変数や複数のセンサー値を組み合わせたりと、できる限りの機能を用いて行います。
完成作品例
②ゲームプログラミング
初級ゲームプログラミング(スクラッチ)
Scratch(スクラッチ)はマウス操作だけでゲームが作れるプラットフォームで、誰でもすぐにはじめることができます。
なおかつ、本格的なゲームを作り込むこともできますので、初心者から経験者まで学習することが出来ます。
完成したゲームは世界中に公開でき、遊んでくれた人からのコメントをもらったりと、ただ作るだけではなくソーシャルな環境も用意されているため
それがモチベーションとなり頑張る子も多いです。
ゲームプログラミング全般の特徴として、すべてデジタル空間で完結できるため、ロボットに比べて非常に自由なものができます。
想像力が豊かな子や、言葉などで表現が苦手な子は、ゲームを通して自由に表現できるため向いていると思います。
サーティファイ社のジュニアプログラミング検定も、このスクラッチが使われており、その検定の対策も行っております。
完成作品例(画像をクリックするとゲーム画面が開きます)


本格ゲームプログラミング(Unity)
Unity(ユニティ)とは多くのゲーム開発者やゲーム会社で使われる開発環境(ゲームエンジン)です。
Unityで作ったゲームは、スマホやMacやWEBなど色んな環境で動くアプリ(ソフト)へと変換できます。
ポケモンGOなど、多くの市販のゲームもこのUnityを使って作られており、本格的なプログラミングを学ぶカリキュラムです。
完成作品例(画像をクリックするとゲーム画面が開きます)


③WEBプログラミング
初級WEBプログラミング(HTML5)
現在のWEBサイトに必須となるHTML5+CSS3+Javascriptの基礎を学びながら、実際に自分のサイトをつくるカリキュラムです。
WEBの技術はWEB以外の場所にも応用が進んでおり、今後のIT業界においても非常に重要視される分野です。
ゲームやロボットなどに比べるとあまり関心がない子が多いですが、ぜひ挑戦してほしいカリキュラムです。
実際にサイトをつくり、完成したら当教室のサーバにアップロードまで行い、世界中に公開されます。
完成作品例


本格WEBプログラミング(Ruby on Rails)
Ruby on Rails(ルビィ オン レイルズ)は世界中の多くの企業でも使われているWEBフレームワークです。
初級では簡単なホームページでしたか、Ruby on Railsではデータベースを含めたサーバ側の処理も用いてログイン機能など
本格的なWEBサービスに必要な技術も学びます。HTML5のカリキュラム後に学ぶ内容になります。
完成作品例

④タッチタイピング + etc.
基本カリキュラム以外にも、マイクラの世界をプログラミングで動かすカリキュラムや、
基礎的なスキル向上のための「タッチタイピング」や「アルゴリズム問題」も重点的に行っております。
特にタッチタイピングは毎時間欠かさず取り組んでおり「学年一番やったわ」や「学校の先生に勝てた」と、みんな自分の成長を実感しています。
無理なく学べる自由予約制!
レッスンの日時は自由予約制です。(日曜日の〇〇時から、みたいに決まってはおりません)
営業時間の範囲で、WEBサイト上から自由に予約・キャンセルして頂くことが可能ですので、学業や家族との時間を優先して学んで頂くことが可能です。
※現在多数の生徒様にお越し頂いているため、ご希望の時間帯のご予約が難しい可能性があります。(特に土日の朝は混雑します)
尚、当月に予約できなかったり体調不良などでお休みされたコマも、翌月以降に振替えしていただければ結構です。
親御さんの声
「前は一日中ゲームで遊んでばかりだったけど、入会してからはゲームを作ることが【 遊び 】になっている。とても良い循環が生まれている」
「子ども本人はパソコンやプログラミングに昔から興味があったようだが、親や、まわりの大人で教えれる人がいなかった。
パソコンの購入からマイクラのMODの入れ方や、セキュリティのことなども含めて教えてくれて助かっている」
開催場所
キノコード江坂教室
大阪府吹田市江坂町1丁目21−39 土泰第一ビル3階
江坂駅から徒歩5分!
駅からのルート
江坂駅の6番出口を降ります。 階段から降りたら左に進み、auショップ様の方向へまっすぐ進みます。 (この時点でauショップ様が見つからない場合は、出口を間違っているか、進む方向を間違っています。)
まっすぐ行くと、信号を1つ越えた先にローソン様があります。
そのまま、さらにまっすぐ進むと、吉野家様があり、また信号があります。
その信号を超えて、ただただまっすぐ行くと消防署があります。ここまで駅から5分程度です。(信号の待ち時間は除きます)
その消防署の横を左に曲がったところのビル(土泰第一ビル)の3階です。耳鼻咽喉科や産婦人科などが入ったビルです。
ビルの入口
開講日時
日本語コース(江坂教室)
毎月1日~28日
(定休日:毎週火曜日と29日から31日、および年末年始)
平日:14:00~20:00
土日:10:00~20:00
※祝祭日はお休みですが、土日と重なる場合は土日の営業時間です
料金
入会金 一律 10,800円
現在キャンペーン中につき、入会金無料です!
月額料金
8コマ(1コマ60分) 15,800円
4コマ(1コマ60分) 11,800円
2コマ(1コマ60分) 6,800円
※コマ数分を毎月ご予約いただけるシステムです。
上記の営業時間の間で、自由にご予約いただけます。
その他費用
追加費用や学習セットの購入など、一切ございません。
ただし、各種資格・検定を受けられる場合や、上記のコマの範囲外のイベントに参加される場合は別途費用が必要になる場合がございます。(強制参加はございません)
無料体験レッスン募集中!
まずは体験レッスンにご参加ください!お気軽にどうぞ!